こんにちは!
IYOVIAで裁量トレードを学ぶ30代子育て中の主婦、とらねこです。
今日は「トレードって何?」という超基本のお話をしていきたいと思います。
私自身、知識ゼロのまったくの初心者からスタートしました。
なんだか難しそうに感じていた「トレード」も、仕組みや意味を知れば一気にハードルが下がります。
わたしも「トレード」の最初のイメージって、パソコンがたくさんある部屋で睨めっこしているのが「トレード」だと思っていましたが、たくさんの画面に囲まれなくてもスマホやタブレットがあればトレードって出来るんです!
これから学んでいくあなたにも、わかりやすくお伝えできたら嬉しいです。

トレードって何?
一言でいうと、「価格の変動を利用して売買し、利益を出すこと」。
もっと簡単に言えば、
「安く買って高く売る」もしくは「高く売って安く買い戻す」ことで、
差額を利益にするイメージです。
例えば:
- 100円で買ったりんごを150円で売れば、
差額の50円が利益になります(これが「ロング=買いから入る」トレード) - 逆に「150円で売る約束」をしておいて、その後100円になったところで買い戻せば、
こちらも50円の利益になります(これが「ショート=売りから入る」トレード)
FXや一部の株取引では、この「売り」から入る方法(ショートエントリー)も一般的です。
価格が上がっても下がっても、うまく読めれば利益になる。
それがトレードの面白さでもあります。
トレードの対象にはどんなものがあるの?
初心者の方がよく聞く「トレード」は、主に以下の3つに分かれます。
◆ 株式トレード
企業の株を売買する方法。ニュースや企業業績などを参考に判断します。
◆ FX(外国為替証拠金取引)
異なる通貨の売買。たとえば「円をドルに替えて、また円に戻す」ことで差額を得ます。
◆ 仮想通貨トレード
ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産を売買して利益を出す方法。
値動きが激しいぶん、ハイリスク・ハイリターンの特徴があります。
◆ コモディティ
「モノとしての価値がある取引対象」のこと。
代表的なコモディティには以下のようなものがあります。
種類 | 具体例 |
---|---|
貴金属 | 金(GOLD)、銀(SILVER)、プラチナなど |
エネルギー | 原油、天然ガス |
農産物 | 小麦、トウモロコシ、大豆、コーヒーなど |
IYOVIAではこの中の FX(外国為替証拠金取引)と仮想通貨トレードを中心に学ぶことができます。
GOLDの流れも授業で追いかけていますので、わたしはメインで取引しているのがGOLDになります。
もちろんこういった分析をするための知識は株式のトレードをする際にも活かすことができますよ!
トレードのスタイル(期間)もいろいろ!
「トレード=超短期」と思われがちですが、実はトレードにもさまざまなスタイルがあります。
スタイル名 | 保有期間 | 特徴 |
---|---|---|
スキャルピング | 数秒〜数分 | 超短期の取引。 何度も売買して小さな利益を積み重ねる |
デイトレード | その日中 | トレンドを見ながら購入して、 その日のうちに手じまいする |
スウィングトレード | 数日〜数週間 | 比較的ゆったりした取引。 ポジションを数日保有するため、ある程度の資金管理力とメンタルが求められる面も。 |
ポジショントレード | 数週間〜数ヶ月 | 中長期の流れを重視。経済の大局を読む力が必要で、投資に近い感覚。 |
どんなトレードスタイルで取り組むかはライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
わたしは主にデイトレードでトレードをしています。
トレードってギャンブルなの?
よく聞かれる質問ですが、答えは「やり方次第」です。
知識ゼロで勘まかせで取引すれば、それはギャンブルと同じ。
でも、ルールを持ち、分析し、戦略的に取り組めば、れっきとした“ビジネス”になります。
IYOVIAでは「感情ではなく、根拠のある判断」を学んでいくので、
再現性のある力を身につけることができます。
初心者がトレードを始めるには?
まず大事なのは、「正しい知識を、正しい順番で学ぶこと」
私もIYOVIAというスクールで、「相場を見る目」「自分で判断できる力」を少しずつ育てています。
一人で迷っていた頃とは、相場の見え方も自分の気持ちも全然違います。
「働きながら、未来のために資産を増やしたい」
そんな方にこそ、トレードの世界をのぞいてほしいなと思っています。
無料説明会を定期開催しています。
無料説明会では、実際に学べる内容やツールの説明、料金システムなどをお話しさせていただきます。
時間はzoomにて質疑応答も合わせて30分〜1時間程度になります。
内容を聞いていただいて一度ご検討いただき、
一緒に学びたい!と思われた方に入会手続きをさせていただいてます。
入会を強制するようなこともありませんので、
1度お話だけでも聞いてみたい!という方もお気軽にご参加くださいね。
お問い合わせはLINE公式アカウントよりお待ちしています!

コメント